【海外旅行】2025年スカイチームの上級会員になる方法

海外旅行
サラリーマンSUZUKI
サラリーマンSUZUKI

JGCやSFC修行でワンワールドとスターアライアンスの上級会員になれるのはわかったけど、デルタや大韓航空が所属するスカイチームは?

サラリーマンTAKAHASHI
サラリーマンTAKAHASHI

スカイチームは修行必要な航空会社もあるし、修行不要な航空会社もあるわ

サラリーマンSUZUKI
サラリーマンSUZUKI

すべてのアライアンスで上級会員目指そうかな!と思って

サラリーマンTAKAHASHI
サラリーマンTAKAHASHI

スカイチームの上級会員になる方法紹介していくわ!

結論

  • デルタ航空:
    デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス(R)・ゴールド・カード発行
  • ベトナム航空:
    ベトナムエアラインズカード発行
  • JGCまたはSFC会員の方向け:
    ステータスマッチを利用して特定期間スカイチームの上級会員へ

スカイチーム

スカイチームは、世界的な航空連合の一つで、2000年にデルタ航空、エールフランス、大韓航空、アエロメヒコ航空の4社によって設立され、その後加盟航空会社は19社となり、世界中に広がるネットワークを活かし、より快適な空の旅を提供しています。

デルタ航空(Delta Air Lines)はアメリカのアトランタに本社を置く、世界最大の売上高を誇る航空会社で59か国、国内線国内の目的地212か所、国際線海外の目的地98か所に運航しています。

大韓航空(Korean Air)は、韓国最大の航空会社であり仁川国際空港を主要ハブ空港とし、アジア、ヨーロッパ、北米、オセアニアなど、世界各地への路線を展開しています。

中国東方航空(China Eastern)は、中国の上海市に本社を置く大手航空会社です。羽田、成田、関空、新千歳、福岡、中部、那覇、新潟、小松、静岡、岡山、広島、長崎、鹿児島に現在就航していて、乗り継ぎで欧州やアジアなどに行くことも可能です。

サラリーマンSUZUKI
サラリーマンSUZUKI

海外に行く人にとっては、使いやすいアライアンスだよね!

上級会員向けサービス

スカイチームの上級会員になった場合、以下のサービスが受けられます。スカイチームでは上級会員向けサービスを「Sky Priority」とブランディングしており、スムーズな旅を提供しています。

特に中国東方航空やベトナム航空など安価なチケットを購入した場合、オンラインチェックイン非対応で長蛇の列に並ぶ必要がありますが、「Sky Priority」を使えば、優先チェックインすることができます。

また空港のラウンジも利用することができ、国際線ではシャワーや食事などを無料で堪能することができます。クレジットカードに付帯するPriority Passなどでもラウンジを利用することができますが、航空会社のラウンジはレベルが高くおすすめです。

  1. 予約時の空席待ちの優先:空席待ちを優先して取り扱いしてくれる
  2. 優先チェックインカウンター:優先的に荷物を預けられる・国際線の場合ビジネスクラスチェックインカウンターを利用可能
  3. 手荷物受取の優先:預け荷物がバゲージクレームから早く出てくる
  4. 特定の空港のみ専用保安検査場の利用
  5. 手荷物許容量の優待:国内線だと20キロ追加無料・国際線だと追加1個預け荷物無料
  6. ラウンジの利用:同行者1名もラウンジが利用可能
  7. 優先搭乗:早く飛行機に乗り、荷物などを棚に上げられる

会員種別

スカイチームには二種類の会員種別があり、サービスも大きく異なります。「エリート」は比較的簡単になれますが、サービスに制限があります。

優先チェックインに「Elite Status Welcome」など記載してある航空会社もあれば、ない航空会社もあります。ラウンジも利用不可で、優先搭乗も航空会社によって異なります。

そのためラウンジや優先チェックインを使いたい方は「エリートプラス」を目指しましょう。

エリートエリートプラス
空席待ちの優先
優先チェックイン△(航空会社による)
手荷物受取の優先
専用保安検査場の利用
手荷物許容量の優待△(航空会社による)
ラウンジの利用
優先搭乗△(航空会社による)

デルタアメックスゴールド

デルタアメックスゴールドカードは、デルタ航空とアメリカン・エキスプレスが提携して発行しているクレジットカードです。旅行やマイルに特化した特典が充実しており、デルタ航空をよく利用する方や、上質な旅行体験を求める方におすすめです。

本カードを発行するだけで初年度は無条件で「ゴールドメダリオン」を獲得可能で、スカイチームの優先搭乗や世界中のラウンジ利用をすることができます。また「ゴールドメダリオン」になることで搭乗ボーナスが60%加算されます。

年会費は28,600円となり、高額の部類にはなりますが、修行の時間と費用がないことを考えるとコスパとタイパのいいクレジットカードとなります。

  • デルタ航空の上級会員資格「ゴールドメダリオン」を無条件で獲得可能
  • スカイチームの「エリートプラス」として世界中の空港ラウンジ利用可能
  • デルタ航空利用でマイルが貯まりやすい(通常1%・デルタ航空3%・海外1.5%)

ベトナムエアラインズカード

ベトナムエアラインズカードは、ベトナム航空と三井住友カードが提携して提供しているカードで、一般カードのベトナムエアラインズカード(5,000円)、ゴールドカードのベトナムエアラインズゴールドカード(年会費4万円)の2種類があり1%の還元率でロータスマイルが貯まります。

ベトナム航空のマイレージプログラム「ロータスマイル」の上級会員資格を修行無しで無条件で得られ、スカイチーム所属なので、自動的にスカイチームのエリート会員の資格も得られます。

しかし「Sky Priority」ラウンジや専用保安検査場などの利用は不可で、空席待ちの優先のみ、どの航空会社でも対応してくれるクレジットカードです。

  • ベトナム航空の上級会員資格「チタニウムまたはゴールド」を無条件で獲得可能
  • スカイチームの「エリート」として優先チェックイン利用可能
  • ベトナム航空を頻繁に利用する方にはおすすめ
サラリーマンTAKAHASHI
サラリーマンTAKAHASHI

ベトナム航空に特化したクレジットカードよ!

ステータスマッチ(デルタ航空)

ステータスマッチとはすでに他のアライアンスで上級会員(JGC&SFC含む)の方向けに、他の航空会社でも同様のサービスを一定期間受けられるサービスです。

例えばSFCを取得された方で、「スカイチームのエリートプラス」待遇を受けたい方は、デルタ航空のステータスマッチ・チャレンジをすることで、最長1年半上級会員になることができます。通常3ヶ月ですが期間中に下記必要MQMまたはMQSを獲得することで、最大1年半まで延長されます。

 必要MQM必要MQS
シルバー6,250MQM8MQS
ゴールド12,500MQM15MQS
プラチナ18,750MQM25MQS
サラリーマンTAKAHASHI
サラリーマンTAKAHASHI

羽田ーロサンゼルスの往復で10,000MQMだから結構簡単に貯められるわ!

条件は下記の3点を満たす必要がありますが、デルタ航空のステータスマッチ・チャレンジのページから無料で申請することができます。

2025年3月現在下記のキャンペーンは終了していますが、デルタ航空以外の航空会社で多くのステータスマッチを行っており、下記リンク(ステータスマッチ一覧)から確認することができます。

  • 過去3年間にステータスマッチを利用・または無料メダリオン会員資格を取得されていないこと。(ただし、ミリオンマイラー・ステータスを通して無料メダリオン会員資格を取得した場合を除く)
  • 現在、対象となる他の航空会社が公示する取得条件を満たしたうえで、その会社のエリートステータスを持っていること。(無料・もしくはキャンペーンで取得したステータスは対象外)
  • 現在、エリートステータスを持っていることを証明する有効な書類、および保有しているエリートステータスがわかる明細の両方を提示できること。

私ならこうする

私は現在JGC&SFC修行を行っていますが、出張などで航空券の安い中華系航空会社に乗ることが年に数回あります。そのため優先度はそこまで高くないですが、Sky Priorityがあれば役に立つと思います。

そのためまずはSFC修行を終わらせて、出張が今後多くなりそうな時にステータスマッチを利用してスカイチームのSky Priorityを利用しようと考えています。

  • デルタ航空:
    デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス(R)・ゴールド・カード発行
  • ベトナム航空:
    ベトナムエアラインズカード発行
  • JGCまたはSFC会員の方向け:
    ステータスマッチを利用して特定期間スカイチームの上級会員へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました