【SFC修行】ANAカードで400万円決済の攻略方法!月23万円決済で2重取り!

JGC/SFC/ポイ活
サラリーマンSUZUKI
サラリーマンSUZUKI

ANAカード400万円決済でSFC修行の足しにしたいんだけど、なにかいい方法ない?

サラリーマンTAKAHASHI
サラリーマンTAKAHASHI

ANAカードからJAL PayとANA Payを経由すると、2重取りができて簡単よ!

結論

  • ANA Payは物理カードはなしのため、ANAカードで通常決済(40万円/月3.3万円)
  • ANAカードからJAL PayとANA Payを経由すると決済額2重取り可能(170万円=360万円/月14万円)
サラリーマンTAKAHASHI
サラリーマンTAKAHASHI

楽天で積立NISAをしている方であれば、2重取り可能よ!

サラリーマンSUZUKI
サラリーマンSUZUKI

修行費用を含む月23万円利用することで、ライフソリューションの400万円決済達成できるのか!

ANAカードの通常利用(40万円/月3.3万円)

ANAカードを選択する際はMastercardまたはJCBを選択してください。VISAカードはJAL Payへチャージする際手数料がかかるためです。

ANA Payは物理カードがなく、iD、QuickPay、Mastercardタッチ決済のため、ANAカードの通常決済が必要な場面があると思います。そのために年間40万円/月3.3万円を設定しています。

またANA航空券を買う際は2%還元率を獲得可能なため、ANAカード決済をおすすめします。修行用航空券で20万円程必要なためANAカードを利用して決済してください。

ANAカードからJAL PayとANA Payを経由(170万円/月14万円)

ANAカード(MasterまたはJCB)からJAL PayとANA Payを経由し決済すると、決済額2重取り可能となります。(170万円=360万円/月14万円)

留意事項として、JAL Payへのチャージは1ヶ月最大30万円となります。そのため最短で修行を終わらせたい方は6ヶ月かけて毎月30万円チャージしてください。

JAL PayはすべてANA Payへチャージすれば、手数料等不要で決済額2重取りできます。

サラリーマンTAKAHASHI
サラリーマンTAKAHASHI

JAL PayもANA Payも両方0.5%獲得可能よ!

ANA Payから楽天Edyへ

ANAカード(MasterまたはJCB)からJAL PayとANA Payを経由し楽天Edyへチャージする事ができます。楽天Edyから楽天キャッシュの交換上限は10万円/月となり、Androidユーザであれば自己完結型で交換可能です。(iPhoneの方はANA Payを利用しコンビニ等で楽天バリアブルカードの購入で代替可能)

楽天キャッシュは楽天証券で利用可能で、積立NISAを行っている方であれば楽天カード決済ではなく、ANAカードの決済修行として楽天キャッシュ利用可能です。例えば、月5万円を積立NISAで購入している場合年間60万円(2重取りで120万円)となります。

楽天Payとしても利用可能でANAカードの還元率と合わせると、3.5%(ANAカード1%・JAL Pay0.5%・ANA Pay0.5%・楽天キャッシュ経由で楽天Pay支払い1.5%)となり、最大還元率を受けたい方におすすめです。

ANA PayからSuicaまたはPay Pay

2025年8月現在ANA PayからSuica、Pay Payその他QRコード決済へのチャージも決済修行の一部として認められています。

SuicaとPay Payは多くの飲食店や公共交通機関で利用可のなため、家族経営のレストランや定期券の購入費用などにも利用可能です。

JREポイントやPay Payポイントの還元率と合わせると、2.5%(ANAカード1%・JAL Pay0.5%・ANA Pay0.5%・0.5%)となり、取りこぼしがないように決済修行したい方におすすめです。

私の利用方法

  • ANAカードでSFC修行用の航空券決済(年25万円/月2万円)
  • ANAカードからJAL PayとANA Payを経由し楽天証券で積立NISA決済(年60万円/月5万円)=2重取りのため年120万円
  • ANAカードからJAL PayとANA Payを経由し楽天Pay決済(年60万円/月5万円)=2重取りのため年120万円
  • ANA Payで日常決済(年132万円/月11万円)=2重取りのため年264万円
サラリーマンTAKAHASHI
サラリーマンTAKAHASHI

Amexは決済額が公式アプリで見にくいから、MastercardかJCBがおすすめ!

ライフソリューション修行における注意点

通常プレミアムポイントを50,000ポイントを獲得した場合、上級会員の事前サービスを利用できます。そのためラウンジや優先搭乗などのサービスも受けられます。

しかしライフソリューションズサービス経由だと事前サービスはないため、翌年4月1日まで待つ必要があります。ラウンジなど利用したい場合は有料で予約することも可能です。

また決済額に関してはANAカードの決済期間(2024年12月16日~2025年12月15日)とANA Payの決済期間(2025年1月1日~2025年12月31日)が異なるため注意が必要です。

●ライフソリューションズサービス(プラチナ)条件

  • 年間の獲得プレミアムポイント:30,000
  • サービス利用数:7個以上
  • ANAカード&ANA Pay決済額:400万円
サラリーマンSUZUKI
サラリーマンSUZUKI

2026年に修行したい方は、2025/12頃から準備を始めて、達成しても2027年4月までラウンジを利用不可だから、待つ必要があるね

ライフソリューションサービスの攻略方法

ANAのライフソリューションサービスは合計14個あり、必須2つを含む7つのサービスを利用することで、SFC取得に必要なプラチナステータスへ近づきます。

すべての購入期間または対象期間は12月16日~翌年12月15日となり、プレミアムポイント獲得期間(1月1日〜12月31日)とは異なりますので、ご注意ください。

また判定基準も考慮してライフソリューションサービスを選択する必要があり、必須2つとおすすめ5つは比較的簡単に達成可能なので、できるだけ早めに攻略しSFC修行に備えましょう。

  • ANA Mall(Amazon等でマイル積算品を購入することで達成可能)*200円〜
  • ANA トラベラーズ(ホテルやレンタカー予約することで達成可能)*4,500円〜
  • ANAカードマイルプラス(航空券購入で達成可能)*6,000円〜
  • マイルが貯まるその他加盟店(東京モノレール等利用で達成可能)*519円〜
  • 空港内店舗(ANA FESTA、ANA DUTY FREE SHOPでの購入)*200円〜
  • ANAリサーチ(アンケート回答で達成可能)*0円
  • ANAのふるさと納税(マイル獲得対象の納税品を購入で達成可能)*5,000円〜
  • ANAショッピング(A-style ANAセレクションで達成可能)*200円〜
  • ANA Pocket(有料サービスへの登録)*550円
  • Penguin(有料動画サービスへの登録または購入)*100円〜
  • ANAマイレージクラブ モバイルプラス(有料サービスへの登録)*324円
  • ANAでんき(でんきの切り替えが必要)*2,000円〜
  • ANAの保険(新規申込、加入、契約継続手続きしスカイコイン獲得で達成)*2,000円〜
  • ANAの住まい・ANAの住宅ローン(マイルを伴う利用で達成)*100,000円〜

算出期間:12月16日~翌年12月15日

コメント

タイトルとURLをコピーしました