【JGC修行】2025年3月の実績と今後の修行方法と予定について

JGC/SFC/ポイ活
サラリーマンSUZUKI
サラリーマンSUZUKI

JALのLSPちょっとずつだけど、増えてきたよ!

サラリーマンTAKAHASHI
サラリーマンTAKAHASHI

おめでとう!JGCまでは程遠いけど地道に頑張りましょう!

3月の実績

  • Life Status 合計ポイント数:179ポイント(3月獲得7ポイント)
  • 内容:JALカード(5ポイント)、JAL Wellness & Travel利用(1ポイント)、JALでんき利用(1ポイント)

ライフステイタスポイントとは?

出展:JAL

JGC(JALグローバルクラブ)とはJALカードに付帯されるマイレージバンクの上級会員を指します。JGC会員になることでJAL便搭乗時に優先搭乗や手荷物が受け取りが優先されたり、ラウンジが利用可能です。

JGCに入会するにはJAL Life Statusプログラムに準じてライフタイムでポイントを貯める必要があり、そのポイントは1,500となります。一番LSP単価が安いWellness & Travelを上手に使うのはとてもおすすめです。

JALは多くのLSP獲得可能サービスを展開しており毎年増え続けています。2025年はJAL NEOBANKが追加され、その他ではJAL便搭乗・JALカード・でんき・Wellness & Travel・光・マイレージパークなどで効率よく普段の生活で貯められます。

対象サービス指数基準ポイント数
JAL国内線回数1搭乗/片道5
JAL国際線区間マイル1,000区間マイル5
JALカードマイル2,000マイル5
JAL Payマイル500マイル1
JAL Mallマイル100マイル1
JAL Wellness & Travel登録期間1カ月1
JALでんきマイル1カ月1
JAL機内販売マイル100マイル1
JALふるさと納税寄附額5万円1
JAL住宅ローン融資実行融資実行20
JALの資産運用口座開設口座1
JAL光マイル1マイル以上1
JAL NEOBANK口座残高半年100万円/1万円以上4
サラリーマンTAKAHASHI
サラリーマンTAKAHASHI

JAL NEOBANKは最近追加されたサービスでおすすめよ!

JALカード実績(3月)

私はJALカードEST普通カードを利用していて、平均月12万円程度本カードで決済しています。3月支払い分は123,338円で、年末の使いすぎのあとで抑えて利用していました。

しかし友人と大阪に行った際にAirbnbを予約を2泊分を行い、居酒屋で支払い、まとめて支払う金額が増えて最終的にJGC修行に貢献しています。(まとめて支払いは地味にうれしい。)

今回の支払い金額は20万(1%還元の場合2,000マイル)に満たさないですが、2月支払いの10万円程度の残債があったと考えれます。または思いがけない場所でマイル2倍の特約店になっている可能性もあるため下記カードアプリをダウンロードしてJGC修行を加速させることも可能です。

JMB WAONカード(イオンでの支払い)

私は現在イオンでの支払いにはJALカード(1%)をJMB WAONカード(0.5%)に紐づけて、イオンオーナーズカード(3%)を使用して、4.5%還元を受けています。

例えば上記組み合わせで1,000円利用した場合、10マイル(JALカード)+5マイル(JMB WAON)+30円(オーナーズカード)を獲得可能です。1マイル当たり2〜5円と考慮すると、30円〜75円と30円の還元を受けられていて6%〜10.5%となります。

さらにお客さまわくわくデー(毎月5日・15日・25日)に上記組み合わせで支払う場合、10マイル(JALカード)+10マイル(JMB WAON)+30円(オーナーズカード)を獲得可能です。1マイル当たり2〜5円と考慮すると、40円〜100円と30円の還元を受けられていて7%〜13%となります。

一方JALカードで直接1,000円利用した場合、20マイル(JALカード)を獲得可能です。1マイル当たり2〜5円と考慮すると、40円〜100円の還元を受けられていて4%〜10%となります。

購入日組み合わせ獲得マイル(1,000円利用)円換算した場合
通常日JALカード+JMB WAON+オーナーズカード10マイル+5マイル+30円60円〜105円(6%〜10.5%)
5日・15日・25日同上10マイル+10マイル+30円70円〜130円(7%〜13%)
通常日JALカード20マイル40円〜100円(4%〜10%)
サラリーマンTAKAHASHI
サラリーマンTAKAHASHI

JALカードでも高還元で貯めることができるわ!

イオンオーナーズカード獲得方法

イオンオーナーズカードはイオン(8267)の株を100株以上保有することで多くの特典を受けることができます。特に株保有数に応じてのキャッシュバック制度の人気が高く最大7%還元を受けられます。

現在イオンの株価が3,500円程度なので、100株の場合は35万円、500株の場合は175万円、1,000株株の場合は350万円、3,000株の場合は1,050万円分の購入が必要です。一番オトクなのが100株の株を購入し3%のキャッシュバックを受けることです。

株を購入すると数カ月後にオーナーズカードが本会員用と家族カードが送られてきて、半年間に家族カード利用分と合わせて「100万円」までの買い物が、キャッシュバック制度の対象となります。

キャッシュバック以外の優待として配当金を年2回受けられ(2025年予想合計1株40円)、各イオンモールに設置されているラウンジの利用やシネマの優待を受けられます。

  • 100株の場合は3%、500株:4%、1,000株:5%、3,000株:7%
  • 配当金を年間2回受け取れる(2025年予想合計1株40円)*100株の場合4,000円
  • イオンラウンジの利用、イオンシネマ鑑賞価格優待(大人1,000円・高校生以下800円)
サラリーマンTAKAHASHI
サラリーマンTAKAHASHI

配当金を合わせると、還元率は11.6%ね!

利用先・受取先金額(1マイル5円計算)
イオン(8267)100株購入-350,000円
配当金+4,000円
キャッシュバック(3%)+10,800円/年(3万円/月・36万円/年)
JALカード(1%)+18,000円/年(300マイル/月・3600マイル/年)
JMB WAON(0.5%)+9,000円/年(150マイル/月・1800マイル/年)
合計獲得金額41,800/年(36万円利用のため11.6%還元)
損益分岐点(年間獲得金額/100株単価)11.9年
サラリーマンSUZUKI
サラリーマンSUZUKI

JGC修行も大切だけど、オトクにイオン利用しながら、末永く修行しよう・・・

JAL Wellness & Travel

JAL Wellness & Travelは日本航空(JAL)が提供する健康増進とマイル獲得を組み合わせた新しいサービスで日常の歩行で目標歩数を達成するごとにマイルが貯まるため、モチベーションを維持しやすく、健康習慣を身につけることができます。

月額550円でライフステイタスポイント(LSP)も1ポイント獲得でき、JAL国内線航空券が最安でも7,000円で5ポイントのため、最安でJGC修行を行う方はぜひ加入するべきサービスです。

3月(2月)分の獲得LSPは1ポイントで166マイルを獲得しました。1マイル5円の価値と計算すると月額金額よりも大幅にリターンを得られており、その上LSP単価も貯まるためJGC修行者にはおすすめのサービスです。

利用先・受取先金額(1マイル5円計算)
JAL Wellness & Travel-550円
ライフステイタスポイント1,400円(1LSP)
JALマイル830円(166マイル)
合計獲得金額2,230(1,680円のプラス)

JALでんき

Jal.co.jp

JALでんきは九州電力株式会社のグループ企業で、九電みらいエナジー株式会社がJMB会員向けに運営する新電力ブランドです。九州電力以外にも全てのエリアで利用できマイルが電気代100円につき3マイル貯まるのが特徴です。

またJALカードを支払いカードに設定すると別途1%還元なので、合計で4%還元となります。さらに1年契約継続で1,000マイルがもらえるため、JMB会員には超オトクなサービスです。

現在利用している電力会社から無料で切り替えでき、kWhあたりの電気代も高くはないため、マイルが多く貯まり、さらにLSPも毎月1ポイント貯めることができます。

●利用実績(kWhあたりの電気代の平均は30.9円)

年月プランご契約内容ご使用量
(kWh)
ご請求金額消費税ご使用日数平均使用量/日
(kWh)
2025/2JALでんきB30A2176,705609297

●還元率

電気料金JALでんき(3%)JALカードでの支払い(1%)マイル合計
5,000円150マイル50マイル200マイル
10,000円300マイル100マイル400マイル
15,000円450マイル150マイル600マイル
20,000円600マイル200マイル800マイル

今後の修行方法

私の2025年の目標としては下記のサービスを利用して、長期的にJGC修行を行うことでした。これらを行うとJMB Eliteに2年以内に達成でき、年2回のサクララウンジのサービスを利用できます。

一方2025年6月10日(火)発券分より、JAL国内線特典航空券の必要マイル数が変更予定などマイルの価値改悪が続いていること、転勤予定により今後マイルの使い道がなくなることが予想されています。

私の地元の北海道と転勤先ではJALマイルの相性が悪く、ANAチケット(AirDO)購入するほうが大幅に安く、JALを利用する必要がなくなる可能性があります。

もちろん海外に行く際の特典航空券と交換する際には引き続きマイルの価値を最大化でき、オトクに旅行できるのでLCCや燃料サーチャージ価格も見ながらJALサービスを利用して行きます。

利用サービス利用金額獲得ライフステイタスポイント
JALカード月20万円・年240万円60ポイント
Wellness & Travel月550円・年6,600円12ポイント
JALでんき月5,000として計算・年6万円12ポイント
JAL光月4,070円〜・年48,840円〜12ポイント
JAL国内線航空券による2往復(4回搭乗)最低2万円20ポイント
JAL NEOBANK外貨1万円以上・年5,500円8ポイント
合計24,080,946円124ポイント
サラリーマンTAKAHASHI
サラリーマンTAKAHASHI

GWや長期休みに利用できるユナイテッド航空のマイルやマリオットポイントもおすすめよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました