【JGC修行】2025年JGC修行の最短最安路線とライフステイタスポイント

JGC/SFC/ポイ活
サラリーマンSUZUKI
サラリーマンSUZUKI

中小企業勤務の僕が、JGC会員にもなりたいけど、どのくらいお金かかるの?またおすすめ路線あるの?

サラリーマンTAKAHASHI
サラリーマンTAKAHASHI

JALは2024年からライフステイタスポイントに移行してから、一年の修行では取得できなくなったのよ!最低でも数年が必要よ!

結論

  • まずはJMB eliteを目指す(250ポイント・サクララウンジ年2回利用可能)
  • 国内線旅行時にJALを選択し、年3回往復する(年間30ポイント)
  • JALカードで毎月10万円程度生活費を合わせ決済する(年間30ポイント)
  • Wellness & Travelとその他サービス利用する(年間44ポイント)
サラリーマンTAKAHASHI
サラリーマンTAKAHASHI

上記計算の年間(30+30+44)だと、JGCは14年・JMB eliteは2.4年かかる計算よ!

サラリーマンSUZUKI
サラリーマンSUZUKI

ラウンジだけ利用したいから、まずはJMB eliteを目指すようにする!!

JGC(JALグローバルクラブ)

出展:GQ.com

JGC(JALグローバルクラブ)とはJALカードに付帯されるマイレージバンクの上級会員を指します。JGC会員になることでJAL便搭乗時に優先搭乗や手荷物が受け取りが優先されたり、ラウンジが利用可能です。

またJGC会員はワンワールドエリートステイタスメンバーとして、ワンワールドの航空会社搭乗時同様のサービスを受けることができます。旅行好きや出張が多い方に重宝する上級会員資格となります。

JGCに入会するにはJAL Life Statusプログラムに準じてライフタイムでポイントを貯める必要があり、そのポイントは1,500となります。ANAのSFC修行は一年単位ですが、JGC修行は数〜数十年かけて行う必要があります。(例JAL便搭乗で5ポイント、20万円のクレカ支払いで5ポイント)

私のJAL Life Statusポイント

2025/4/18現在私のLife Statusポイントは200です。2024年の実績として今年はJAL便を利用し8往復(80ポイント)とJALカードで100万円(25ポイント)決済をしました。またJAL Wellness & Travelを1ヶ月利用して1ポイント獲得しています。

JAL便の利用は帰省時と出張時に利用していて、現在住んでいる地方から東京に出る場合利用するため比較的頻度高く利用しています。今後も年2往復を目標に利用し40ポイント獲得するようにします。

JALカードの利用は月6万円から20万円ほど利用しています。電気ガス水道などの公共料金の料金をまとめることによりJALマイル獲得だけではなくStatusポイントも獲得しています。

JAL Wellness & Travelは月額550円の歩数計で歩いた歩数により獲得できるマイルが変動し、Statusポイントが毎月1ポイント貯まります。日ごとのノルマは、6,000歩、8,000歩、10,000歩で設定されており、それぞれ達成すると1ポイント獲得できます。同時に、抽選券をもらうことができ、月10,000歩以上歩く方は470マイルほど獲得可能です。

サラリーマンSUZUKI
サラリーマンSUZUKI

僕の場合はあと半年でJMB elite、12.5年でJGC会員か・・・

StarグレードとJGC

出展:JAL

2024年にJALはLife Statusプラグラムを導入し、上級会員になるためのポイントが大幅な増加となりました。それによってJGC(JALグローバルクラブ)に入会するにはThree Starである1,500ポイント以上が必要です。(過去はJAL便50回、現在は300回搭乗)

しかしこれまでは一年を通じて搭乗した飛行機の回数や距離によって上級会員資格を与えていましたが、Life Statusプラグラム導入後は生涯を通して資格を長期的に獲得することができます。

またJAL便の搭乗以外にもJALでんき・JALカードなど対象サービスを利用することによりLife Statusポイントを貯められ、JGCを目指すことができます。2025年にはJALモバイルやNEOBANKの追加でさらに日々の生活で貯められる対象サービスが増え続けています。

グレードランク必要ポイント数JGC入会資格注目特典
JMBエリート250×・サクララウンジ利用(年2回)
JMBエリートプラス★★500×・サクララウンジ利用(年6回)
JGC Threeスター★★★1,500・サクララウンジ利用(無制限)
・受託手荷物無料許容量の優待
JGC Fourスター★★★★3,000・空港宅配サービス年2個まで無料(出発宅配のみ)
JGC Fiveスター★★★★★6,000・ラウンジ同行家族人数無制限
・家族のJGC本会員招待
JGC Sixスター★★★★★★12,000・最上位JALラウンジ利用

対象サービスとポイント数

出展:JAL
対象サービス指数基準ポイント数
JAL国内線回数1搭乗/片道5
JAL国際線区間マイル1,000区間マイル5
JALカードマイル2,000マイル5
JAL Payマイル500マイル1
JAL Mallマイル100マイル1
JAL Wellness & Travel登録期間1カ月1
JALでんきマイル1カ月1
JAL機内販売マイル100マイル1
JALふるさと納税寄附額1万円1
JAL住宅ローン融資実行融資実行20
JALの資産運用口座開設口座1
JAL光マイル1マイル以上1
JALモバイル*新マイル1カ月1
JALでKariteco*新マイル1マイル以上1
JAL MaaS*新マイル400マイル1
JALNEOBANK*新マイル積算回数6回ごと1ポイント

JGC入会までの攻略方法としては、「できるだけ日常で利用可能なサービスを活用しポイントを獲得する」です。一方無駄に時間やお金もかけるのは本来の趣旨とズレるため長期的に目標を立て達成しましょう。

おすすめはJAL Wellness & Travelを活用することで、ライフステイタスポイントを獲得できるだけではなく、歩数に対してマイル(最大月470マイル)も貯められます。(550円/1ポイント:1ライフステイタスポイントに対する費用は550円)

またJAL国内線利用が一番の近道となり、出張や旅行する際にできるだけJAL便を利用するようにしてライフステイタスポイントを効率よく獲得しましょう。(国内線利用5ポイント/1万円の場合:1ライフステイタスポイントに対する費用は2,000円)

  • JAL国内線:月0.5万円(年間6万円=30ポイント)*年間6回利用
  • JALカード:月10万円(年間120万円=30ポイント)
  • Wellness & Travel:月550円(年間6,600円=12ポイント)
  • JALでんき・JALモバイル:月6,000円(年間約7万円=24ポイント)
  • JALNEOBANK:年5,500円(年間約0.5万円=8ポイント)*プレミアム加入で外貨預金
サラリーマンTAKAHASHI
サラリーマンTAKAHASHI

上記計算の年間(30+30+12+24+8)で、JGCは14年・JMB eliteは2.4年かかる計算よ!

おすすめのクレジットカード

StarグレードとJGCに入会するには対象のクレジットカードを保持している必要があります。クレジットカード発行は目標のライフステイタスポイントを獲得後もすることができますが、信用情報により審査落ちになる可能性もありますので、できるだけ早く対象カードを発行することをおすすめします。

対象カードは JALカードのCLUB-Aカード(年会費11,000円〜)、CLUB-Aゴールドカード(年会費17,600円〜)、JALダイナースカード(年会費30,800円〜)、プラチナ(年会費34,100円〜)です。またショッピング・プレミアム(還元率0.51%)は必須となります。

また20代の方であればJAL CLUB ESTを選択可能です。CLUB ESTは毎年2,500マイルの獲得、搭乗ボーナス加算(毎年搭乗ボーナス+1,000&毎回5%上乗せ)、国内線のサクララウンジを年5回まで利用可能です。20代限定特典のためできるだけ早く限定を活用し、快適な修行をできるようにしましょう。

マイルの3重取り(JALカード+JMB WAON+イオン株主優待)

効率よくステイタスポイントを獲得しJGC入会を目指すのも大切ですが、JALカードの能力を最大限活用しマイルを貯めることもできます。今回は最大マイル+現金還元率は6.5%のJALカード+JMB WAON+イオン株主優待の活用方法を紹介します。

わくわくデー(毎月5・15・25)で還元率が2倍(1%)、ありが10デー(毎月10)で還元率が5倍(2.5%)、ボーナスマイル(不定期)などが開催されるため、JMB WAONを利用することで最大限恩恵を受けられます。

イオン株主優待はイオン株を100株以上購入することにより、3~7%のキャッシュバックを受けられるます。効率的なのは100株購入し3%現金還元を受け、JALカードとJMB WAONと組み合わせ利用することです。

  • JALカード→JMB WAONへオートチャージする:還元率1%(100円で1マイル)
  • JMB WAONを対象店舗で利用する:還元率0.5%〜2.5%(200円で1〜5マイル)
  • イオンオーナーズカードを対象店舗で利用する:還元率3%(100円で3円キャッシュバック)
サラリーマンTAKAHASHI
サラリーマンTAKAHASHI

イオン株主優待がないと、日によってJALカードを直接またはJMB WAONを使い分ける必要があるため、3SETで使うことをおすすめするわ!

修行におすすめの路線(JGC修行したい方)

これからJGC修行されたい方で、早く修行を終わらせたい方はJALの国内線を乗りまくることが一番の近道です。距離に関わらず、JAL国内線に乗ることで5ポイント獲得できるため最短距離を最安値で移動するのが効率的です。

おすすめの路線は離島を結んでいる下記3路線と福岡と宮崎路線となります。離島は距離も近く一日に何便もあり、同じ飛行機で出発地に戻ることも簡単にできますので効率よく修行できます。

以下の往復セイバーの価格は5月末頃の料金のため、セールや早特などを利用するとさらに安く抑えることができます。JGC会員になるには最低でも160万円〜ほど必要です。

路線往復セイバーの片道金額(2024年12月末調べ)JGC入会までの必要金額
那覇-久米島5,465円1,639,500円
那覇-石垣5,674円1,702,200円
那覇-宮古5,369円1,610,700円
福岡-宮崎6,171円1,851,300円
サラリーマンSUZUKI
サラリーマンSUZUKI

僕は無駄なく進めたいから、サービスのみの利用でJGCを目指すよ!

中小サラリーマン向け2025年スケジュール

利用サービス利用金額獲得ライフステイタスポイント
JALカード月20万円・年240万円60ポイント
Wellness & Travel月550円・年6,600円12ポイント
JALでんき月の電気量による12ポイント
JALモバイル月440円・年5,280円12ポイント
JAL国内線航空券による3往復(6回搭乗)30ポイント
JALNEOBANK外貨預金年5,500円8ポイント
年間134ポイント

2025年は可能な限りJALサービスに利用し、無理のないようにJGC修行をしようと思います。2025年からJAL光(移転があれば)を追加し、さらに毎年12ポイントを獲得しようと思います。

上記のサービスを利用すると年間134ポイント獲得できるので、1.9年でJMB eliteを達成でき、11.2年でJGC Three Star(JGC会員)を達成できます。

サラリーマンTAKAHASHI
サラリーマンTAKAHASHI

それ以外にできる事は飲み会や集まりの支払いをまとめて行うことかな!

コメント

タイトルとURLをコピーしました