【JGC修行】JALの株を購入して優待運賃割引券とLSPを獲得しよう!

JGC/SFC/ポイ活
サラリーマンSUZUKI
サラリーマンSUZUKI

ライフステイタスポイントもっと早く貯まらないかな・・・?

サラリーマンTAKAHASHI
サラリーマンTAKAHASHI

JALの株を購入することでLSP貯められるわよ!

サラリーマンSUZUKI
サラリーマンSUZUKI

株か・・新NISAでインデックスに投資しているんだけど

サラリーマンTAKAHASHI
サラリーマンTAKAHASHI

新NISAの成長投資枠で非課税で購入できて、航空券の割引チケットも貰えるわ!

結論(1株あたり2,500円の場合)

  • 国内線で使える優待運賃割引券年間2枚獲得可能(大人50%・子ども75%)
  • 配当利回り3%ほど獲得可能(年7,500円程)
  • 100株保有すると2LSP獲得(1LSPあたり125,000円)
サラリーマンTAKAHASHI
サラリーマンTAKAHASHI

初回購入時に25万円程のまとまったお金の準備が必要よ!

優待運賃割引券と旅行商品割引券

JALの株を購入すると権利確定日の3月末時点で100株以上持つ株主であれば5月、9月末時点で200株以上で11月に株主優待が届きます。例えば2025年3月末までにJAL株を100株購入すると、5月に下記の株主優待を受けることができます。

また株式継続保有期間3年以上であれば300株の場合1枚の追加贈呈など多くのメリットを受けることができ旅行好きにはうれしい優待です。JGC修行ついでに会社についても深く興味を持ち勉強できるためおすすめです。

ALの株主優待
①優待運賃割引券国内線50%割引(大人50%・子ども75%)
②旅行商品割引券JALのツアー2%、5%、7%割引

優待運賃割引券の概要

優待運賃割引券は株数に応じて獲得できJALグループである日本航空、日本トランスオーシャン航空、琉球エアコミューターの国内便で1年半の期間内に利用することができます。

割引券を利用して航空券を購入すると、ファーストクラス・クラスJ利用可能、予約変更OK、フライトマイルも貯まる、FLY ONポイント+400Pなど往復セイバーなどでは不可のサービスが受けられます。

特に急なスケジュール変更などで予約を変更せざる得ない場合でも、当日でも330日前でも同じ料金で変更も無料できるため、非常に使い勝手が良く、GWや正月であれば優待運賃割引券の空席多めに設定されています。

株数3月9月年間
100株1枚なし1枚
200株1枚1枚2枚
300株2枚1枚3枚
400株2枚2枚4枚
500株3枚2枚5枚
サラリーマンTAKAHASHI
サラリーマンTAKAHASHI

LSPやマイルも同時に貯められるから修行僧にもおすすめ!

優待運賃割引券の使い方

優待運賃割引券は普通運賃から50%割引になりますが、普通運賃(フレックス)はベース価格が存在し往復セイバーやスペシャルセイバーなどの割引があるため、高額です。

おすすめの利用方法はGWや年末年始などで往復セイバーやスペシャルセイバーが売り切れている場合や、予定が今後変わる可能性がある場合、クラスJにお得に乗りたい方向けです。(株主割引は変更可能)

または小児運賃は通常大人運賃の50%で販売されており、すでに50%割引されている運賃にプラスで優待運賃割引券を利用すると大人運賃の75%で航空券を購入可能です。(大人運賃1万円の場合小児運賃5,000円で優待運賃割引券利用で2,500円)

それ以外の場合は通常セール時や数ヶ月前から購入できる往復セイバーやスペシャルセイバーのほうが安く購入できます。JGC修行中に多くのアクシデント見舞われますが直前予約用に保険として持っておくのもおすすめです。

普通運賃(フレックス)スペシャルセイバーセイバー
予約期限当日28日前1日前
マイル積算率普通100%・J110%・F150%普通75%・J85%・F125%普通75%・J85%・F125%
取り消し購入後~出発55日前なし5%なし
取り消し出発54日前~出発前なし50%5%
取り消し出発後20%100%100%

使い方①予定が変更になる可能性がある場合

本航空券は羽田から新千歳空港行きの7/19発チケットで、チケット毎に価格を比較したものです。セールなどを利用した場合はプロモーション種別になりますが、基本的に4種類あります。

株主割引券を使った場合はフレックス(変更可)の50%になるため、普通運賃の往復セイバーよりは高額になりますがセイバーよりは安くなります。

おすすめの利用方法は予定変更が可能なため、発売した直後にGWやお盆時期に即購入し、予定変更があれば異なる日付で買い直すことです。理由はハイシーズン時期はセイバーでも安く購入できる可能性が低く、払い戻し費用など不要なためです。

使い方②クラスJにお得に乗りたい方

本航空券は羽田から新千歳空港行きの7/19発チケットで、往復セイバー普通席の場合2.4万円、クラスJ最安値の場合は3.1万円以下で予約することができます。差額は7千円ほどで変更不可です。

株主割引券を利用すると普通席の場合2.6万円、クラスJ最安値の場合は2.7万円で利用できます。差額は1.7千円ほどで変更可能です。

おすすめの利用方法はハイシーズン時期で予定変更の可能性があるがワンランク上の上質な空間で旅を楽しみたい方向けです。

サラリーマンSUZUKI
サラリーマンSUZUKI

1,000円でクラスJに乗れるは最高だね!

使い方③小児運賃で75%割引を利用したい方

満3歳〜12歳未満の小児運賃は大人普通料金の半額で株主割引と同じ割引率で50%です。そのため普通運賃の50%から株主割引券で50%割引のため合計で75%割引となります。

例大人1万円のチケットを購入する場合、小児運賃は5,000となり、株主割引券を利用すると2,500となります。

おすすめの利用方法は大人運賃同様に予定変更が可能なため、発売した直後にGWやお盆時期に即購入し、予定変更があれば異なる日付で買い直すことです。理由はハイシーズン時期はセイバーでも安く購入できる可能性が低く、払い戻し費用など不要なためです。

JAL株主優待券は金券ショップでも購入可能

Ticketlife.jp

JAL株主優待券は金券ショップでも購入可能で、チケットオンライン、大黒屋、チケットレンジャーなどのオンラインショップでもすぐに購入可能です。

価格は800円から2,000円程度なので株を保有するより確実に安く入手することは可能です。

一方100株保有すると2LSP獲得(1LSPあたり125,000円)できますが、金券ショップで購入した場合LSPは獲得不可となります。(搭乗LSPは獲得可能)

株保有による配当金

JALの株を購入し業績がいい場合、1株毎に半期に一度配当金が受け取れます。権利確定日は、基準日(3月31日、9月30日)を含む3営業日前と株を証券会社で購入すると配当金が受けられる権利を獲得できます。

2025年3月末は45円、2024年9月末は30円のため合計75円でした。100株保有している場合7,500円受けられ、さらに優待運賃割引券年間2枚、LSPも獲得可能です。

今後は大阪万博や訪問客がさらに多くなると見込まれており、JALの業績もよくなると予測されているさらに配当金が増える可能性もあります。

上期下期合計
2024年度304575
2023年度02525
2021-2022年度000
2019年度5555110
2018年度52.557.5110
サラリーマンTAKAHASHI
サラリーマンTAKAHASHI

ちなみに私が使っているのは楽天証券よ!

ポイントサイトからの申し込むで数万ポイント獲得可能よ!!

100株保有でLSP獲得

出展:JAL

JALの株主割引優待券は3月末時点と9月末時点のいずれかで株式を保有していれば対象ですが、LSPの積算は、3月末の権利付最終日までに株式を購入する必要があります。

また同年6月に実施される定時株主総会で議決権を行使する必要があり、株主総会に出席し賛成か反対かを行使してください。またインターネットまたは郵送による事前行使も可能です。

3月末時点で株主名簿に名前が記載された時と同一株式番号で同年9月まで保有していた株式が積算対象となるため、2025年3月に株を購入して半年間持ち続け、JALマイレージバンク(JMB)会員情報に株主番号と郵便番号を入力して会員登録してください。

保有株式数積算ポイント数
100株 〜 499株2ポイント
500株 〜 999株10ポイント
1,000株 〜 1,999株20ポイント
2,000株 〜 2,999株25ポイント
3,000株 〜 3,900株30ポイント
4,000株 〜 4,999株35ポイント
5,000株 〜 5,999株40ポイント
6,000株 〜 6,999株45ポイント
7,000株 〜50ポイント
  1. 3月末日の基準日で100株以上を保有
  2. 同年6月の定時株主総会で議決権を行使
  3. 同年9月末日の基準日まで連続して同一株主番号で保有
  4. 株主専用サイトに登録し、JMBお得意様番号を9月末日までに登録

コメント

タイトルとURLをコピーしました