【JGC修行】JALカードプラチナPro利用で最短LSP獲得

JGC/SFC/ポイ活
サラリーマンSUZUKI

JALカードプラチナProが発表されたね!LSPも早くためやすいの?

サラリーマンTAKAHASHI

正直にいうと一般ピープルには不要のカードね!

サラリーマンSUZUKI

通常還元率1%だもんね・・・

サラリーマンTAKAHASHI

500万円ほどカード決済できる方にはおすすめできるわ!

結論

  • 年会費:77,000円 家族会員:4,400円(JGC家族カードは27,500円)
  • 入会継続ボーナスで毎年8,000マイル獲得可能
  • 500万円以上決済でボーナスマイルで20,000マイル獲得可能(300万以上500万未満で10,000マイル)
  • 毎年初回搭乗ボーナスマイルで2,000マイル獲得可能
  • 国内線・国際線いずれか1回/年サクララウンジ+プライオリティパス利用可能
サラリーマンTAKAHASHI

500万円利用とJAL便搭乗で毎年80,000マイル獲得可能よ!

JAL・JCBカード プラチナ Pro(プロ)概要

日本航空株式会社はJAL・JCBカードのラインナップに新たに「JAL・JCBカード プラチナ Pro」を追加しました。より良い上質なサービスと高いステイタスを求めるお客さまのニーズにお応えすべく開発した、最上位ステイタスカードです。

JALカード初の2種類のボーナスマイルやJALのサクララウンジをご利用いただけるeクーポンのプレゼントの特典だけではなく、最上位のカードにふさわしい金属の質感が表現された「METAL SURFACE CARDTM(メタルサーフェスカード)」を採用しています。

年会費は77,000円で家族会員は4,400円(JGC家族カードは27,500円/枚)となり、One Harmonyステータス「エクスクルーシェヴ」会員へ招待などの会員のみ特別なサービスをい利用可能です。申込受付開始は2025年4月16日で新たなJALカードの歴史が始まります。

プラチナProボーナス特典

プラチナProにはJALカード初の2種類の年間利用額に応じたボーナスマイル特典が追加され、300万円以上と500万円以上を決済することにより通常還元率1%にプラスされたマイルを獲得できます。

例えば500万円利用とJAL便搭乗で毎年80,000マイル獲得可能でき、内訳は以下の通りとなります。

●500万円以上決済で毎年80,000マイル獲得可能

  • 入会継続ボーナスで毎年8,000マイル
  • 500万円以上決済でボーナスマイルで20,000マイル
  • 毎年初回搭乗ボーナスマイルで2,000マイル
  • 通常1%還元で50,000マイル

●300万円以上決済で毎年50,000マイル獲得可能

  • 入会継続ボーナスで毎年8,000マイル
  • 300万円以上決済でボーナスマイルで10,000マイル
  • 毎年初回搭乗ボーナスマイルで2,000マイル
  • 通常1%還元で30,000マイル

プラチナProオリジナル特典

プラチナProオリジナル特典としてOne Harmonyステータス「エクスクルーシェヴ」会員へ招待を始めとするホテル会員のステイタス獲得や、限定プランへの申し込み、会員限定クーポンなどを獲得可能です。

これらのプラチナProオリジナル特典は旅に関する優待も多いですが、JAL Mallクーポンやたかの友梨など日頃から利用できる特典のためお得度に合わせて利用することをおすすめします。

  • One Harmonyステータス「エクスクルーシェヴ」会員へ招待
  • AQUASENSE Hotel &Resortのプラチナ会員限定プラン利用
  • AL PAK Hawaiiの現地サポートデスクサービス利用
  • たかの友梨ビューティークリニックのプラチナ会員限定プラン利用
  • テーラーメイドゴルフの特別クーポン
  • JAL Mallの割引クーポン

プラチナPro vs 他カード

JALカードプラチナ Proは、年会費は高額ですが、入会・継続ボーナスマイル、フライトボーナスマイル、ショッピングマイルの積算率、付帯保険、空港ラウンジサービスなど、多くの点で他のJALカードよりも優遇されています。

一般的なプラチナカードと比較しても、JALカードプラチナ Proは、JAL便の利用が多い方にとっては、マイル積算率やJAL関連の特典が充実しているため、よりメリットが大きいと言えます。また、プライオリティ・パスやコンシェルジュサービスなど、一般的なプラチナカードに付帯するサービスも備わっています。

しかし、年会費は一般的なプラチナカードの中でも高めの部類に入るため、自身の利用状況や重視する特典を考慮して検討する必要があります。

LSPを貯めている方向けJALカード

私は無駄なくLSPを貯めて最安最短でJGC修行を目指しています。そんな中JALカードプラチナ Proが発表されましたが、年会費が高くLSPを貯めるには他カードと同様のため不要です。

年間決済金額が500万円以上の方はでボーナスマイルを獲得可能な方は、獲得マイルをe JALポイントに1.5倍で交換可能です。8万マイルを12万円分の修行費用として計上でき、搭乗LSPを稼ぐことができます。

JGCに入会するにはJAL Life Statusプログラムに準じてライフタイムでポイントを貯める必要があり、そのポイントは1,500となります。現在私は下記のサービスを利用することでまずはJMB eliteを目指しています。

利用サービス利用金額獲得ライフステイタスポイント
JALモバイル月440円・年5,280円12ポイント
JALカード月20万円・年240万円60ポイント
Wellness & Travel月550円・年6,600円12ポイント
JALでんき月5,000として計算・年6万円12ポイント
JAL光月4,070円〜・年48,840円〜12ポイント
JAL国内線航空券による2往復(4回搭乗)最低2万円20ポイント
JAL NEOBANK外貨1万円以上・年5,500円8ポイント
合計24,086,226円136ポイント

コメント