
海外旅行に行きたいけど航空券高い・・・

そうね!最近は燃油サーチャージも高騰しているから、さらに高く感じるわね!

クレジットカードでマイルは貯めてるけど、全然貯まらないよ・・・・

誰でも簡単にできるマイ活を紹介するわ!
結論
- モッピーやハピタス等ポイントサイトを利用してクレカ作成や製品購入を行う(ポイ活)
- 貯めたポイントをJAL・ANA・United・Marriottポイントへ交換する(マイ活)
- 無料でマイルが貯められ、国内外旅行へ行ける
ポイ活またはマイ活

ポイ活は「ポイント活動」の略称でポイントを貯めて活用することでお得に生活することを指しています。日本では、様々な企業がポイントサービスを提供しており、ポイ活は節約術の一つとして人気があります。
楽天ポイントは楽天市場や楽天カードなどを利用することでポイントが貯まり、1ポイントを1円として支払いに使えたりポイント投資ができたりします。
マイ活は「マイル活動」の略語で航空会社のクレジットカードやサービスを利用することでマイルが貯まり、1マイル1円以上の価値で特典航空券やアップグレードをすることができます。
例えばユナイテッド航空のマイルを利用すると燃料サーチャージも無料で片道6,000マイル〜ANAの国内線特典航空券に交換でき友人や恋人(第三者)の分も取ってあげることができます。

今回はポイ活を行いマイルに交換して無料で国内外の特典航空券へ行く方法を紹介するわ!
ポイントサイトとは?

ポイントサイトは、インターネット上でお小遣い稼ぎができる便利なサービスで広告主から依頼された広告を掲載し、ユーザーがその広告を利用することでポイントを付与することでポイントを獲得できる仕組みとなっています。貯まったポイントは、電子マネーやマイルなどに交換できます。
広告主が多少のプロモーション費を捻出しても販売したいもの(製品やクレカ発行)がポイントサイトに掲載され、ユーザーが購入や申し込みを行う流れです。*3方良し(広告主・ポイントサイト・ユーザー)
ユーザーはスキマ時間に無料でお小遣い稼ぎができ、貯まったポイントは電子マネーやマイルなどに交換できるため全人類におすすめできます。注意点は広告には条件等(クレカの場合1回利用等)があるので必ず確認し申し込むことが必要です。
おすすめのポイントサイトはモッピーとハピタスで高還元で上場企業のため安心して利用することができます。同じ広告もありますが獲得ポイント数が異なる場合もあるため、比較して利用することをおすすめします。


光回線の案件だと10万ポイントとかもあるね!!これだとすぐに特典航空券を発行できそう!
広告はどのようなものがあるか?

ポイントサイトの広告は、広告主から依頼されてサイトに掲載しているため、時期によって異なり獲得ポイント数も変動します。(例:月限定や土日限定などもあり)
一番多く簡単でおすすめの広告は、クレジットカード作成です。理由はクレカを発行したユーザは日々の決済で広告主のサービスを長期的に利用してくれるからです。年会費無料のクレカであれば10,000ポイント程度をユーザーは無料で獲得できます。
次のおすすめはショッピング広告です。種類は旅行系から製品まで幅広いものがあり、還元率は購入単価の数%〜10%程度の広告があります。例えば楽天市場を利用する場合、ポイントサイト経由で製品を購入するだけで1%獲得することできます。還元率が低いため長期的に行いたい方におすすめです。
最後におすすめなのは申し込み広告です。無料会員登録からサブスクリプションなどがあり還元率は50%〜100%程度の広告があります。例えばU-NEXTの30日間無料お試しに、ポイントサイト経由で申し込みするだけで2,000ポイントを無料で獲得することができます。*2回目の申し込みや付与前解約など条件あり

アンケート回答などもあるけど、数ポイントだからあまりおすすめしないわ!
JALマイルを貯めたい方

ANAを貯めている方はモッピーから直接JALマイルに通常50%で交換可能で、さらにドリームキャンペーンを利用することで最大80%の高還元にすることができます。
期間は不定期年4回(3ヶ月間程)ほど行われており、条件は①交換月の当月に合計10,000Pを広告利用のみで獲得すること②モッピーの会員ランクがゴールド会員であることです。
当月に合計10,000Pは非常に難しく、ポイント付与時期など考慮しクレカ作成しましょう。各広告の条件に付与時期と利用条件等記載されていますので、キャンペーンが始まった月に申し込み、2ヶ月目にポイント付与されると申し込み可能です。
モッピーの会員ランクがゴールド会員になることは上記を満たすと比較的簡単です。広告タイプA(P獲得)とB(%獲得)+10,000P獲得すると、ゴールド会員にアップグレードされ6ヶ月維持でき、6ヶ月後に同様の条件で審査されます。
- 10,000ポイント広告利用とショッピングの広告タイプA(P獲得)とB(%獲得)を日頃から利用する
- キャンペーン到来時(3ヶ月程度)に10,000ポイント獲得可能広告で条件を満たす
- モッピーポイントからJALマイルへ交換(12,000ポイント→6,000JALマイル)
- 翌月末にボーナス分4,500ポイントがモッピー口座に追加される(実質7,500ポイント→6,000マイル)
- 特典航空券で国内外へ旅行する

日頃からゴールド会員を維持して、キャンペーン時にJALマイルへ交換しよう!
日本発ー各地域 | エコノミークラス | プレエコ | ビジネスクラス |
---|---|---|---|
ソウル | 7,500 | – | 18,000 |
シンガポール | 12,000 | 25,000 | 40,000 |
パリ | 26,000 | 35,000 | 55,000 |
シドニー | 18,000 | 25,000 | 40,000 |
ヘルシンキ | 23,500 | 35,000 | 55,000 |
ロンドン | 22,500 | 35,000 | 55,000 |
ANAマイルを貯めたい方

ANAを貯めている方はポイントサイトから直接ANAマイルに交換することはできません。しかし他ポイントを経由することで高還元で交換することができ、「みずほルート」と呼ばれています。
みずほルートは複数のポイントを経由し最終的に70%の効率でポイントからマイルに交換可能です。一方いつ改悪になるか不明のため、今後については要検討が必要です。
- ①JQ CARDセゾンと②みずほマイレージクラブカード(年会費無料)を発行しポイント獲得後下記の手順でマイルを獲得する。
- ポイントサイトのポイントをGポイントまたはVポイントに交換(100%)
- G or VポイントからJRキューポへ交換(100%)
- JRキューポをセゾン永久不滅ポイントへ交換(100%)
- セゾン永久不滅ポイントからANAマイルへ交換(70%)
- 特典航空券で国内外へ旅行する
日本発ー各地域 | エコノミークラス | プレエコ | ビジネスクラス |
---|---|---|---|
ソウル | 12,000 | – | 25,000 |
シンガポール | 30,000 | 46,000 | 55,000 |
パリ | 45,000 | 54,000 | 110,000 |
シドニー | 37,000 | 25,000 | 65,000 |
ロンドン | 45,000 | 54,000 | 110,000 |
Marriottポイントを貯めたい方

マリオットボンヴォイポイントは、世界最大のホテルグループであるマリオット・インターナショナルが提供する会員プログラム「マリオットボンヴォイ」で貯めて使えるポイントです。交換が60,000ポイント〜なので多くのポイントが必要ですが、使い勝手のいいポイントです。
30社以上の航空会社と提携しており、基本3:1.25(マリオット:航空会社)の割合で交換することが可能です。モッピーポイントから最終の航空会社へのマイルの交換比率は41.6%となり、高くはありませんが必要マイル数少なく特典航空券に交換可能です。
特におすすめはユナイテッド航空のマイルで、3:1.5(マリオット:ユナイテッド航空)の割合で交換することができます。そのためモッピーポイントからユナイテッド航空マイルの交換比率は50%で、それらを使ってANAの特典航空券をGWや繁忙期に利用することができます。

普段からマリオットボンヴォイポイントを貯めたい方はAmexカードの申し込みがおすすめ!
その他交換先

マイルやMarriottポイント以外にも多くの交換先が準備されていて、端数やあまりのポイントをギフトカードや楽天ポイントなどに無料〜交換することができます。
例えばAmazon・PayPay・au Payギフトカードは手数料無料で1ポイント1円で交換でき、日々のショッピングで利用でき、またビットコインやイーサリアムなどにも手数料無料で交換できます。
交換手数料が必要なものに注意して、1ポイント1円以上で使えるものに交換することをおすすめします。
私の実績

私は普段からモッピーをメインのポイントサイトとして利用しており、ハピタスをサブサイトとして比較対象にしています。楽天での買い物やJAL航空券の購入をポイントサイト経由にするだけでポイントを貰えるため、毎回ポイントサイトを確認して利用しています。
ポイントの利用方法はANAマイルを貯め、スカイマイルに交換し無料でSFC修行を行う予定で30万マイルを目標に日々ポイ活を行っています。一方緊急でユナイテッド航空のマイルやJALマイルが必要な際は交換しているため、あまり貯まっていません。。。
クレジットカードの多重申し込みやサービスの頻繁な切り替えは、信用面ではあまりよろしくなく、半年または3ヶ月に一回の申し込みに抑えています。目標マイルまであと20万マイルほどですが、日々のショッピング利用時に利用したいと考えています。


特にクレカの多重申し込みには気をつけてね!
コメント